【雑記No.3】キヨセゴーゴーカレーを食べてみたよ 清瀬市限定×ゴーゴーカレーの食べ比べレビュー

スポンサーリンク
雑記
スポンサーリンク

こんにちは、西武線カレーマップです。

清瀬市観光協会×ゴーゴーカレー「キヨセゴーゴーカレー」と定番を食べ比べ🍛

清瀬市観光協会が「市制施行55周年」を記念して発売した、金沢カレーの名店「ゴーゴーカレー」とのコラボ商品 キヨセゴーゴーカレー
2025年9月23日に限定パッケージ5555個が販売され、私も清瀬まで遠征して購入してきました🍛✨

この記事では、限定のキヨセゴーゴーカレーと、定番の 元気の源 ゴーゴーカレー(中辛)を食べ比べ。
見た目・味・質感の違いに加えて、 レトルト食品ならではの技術的背景もやさしく解説します。

試食準備と盛り付け

比較に用意したのはオリジナルの「元気の源 ゴーゴーカレー(中辛)」
細かいけど、オリジナル版の内袋にはロゴ表記がありましたが、キヨセ版にはないようです。
キヨセ版も同様に限定の文字が書いてあるなら、内袋も保管したくなるかも…😁

(写真)キヨセ版とオリジナル版の外袋と内袋。オリジナルのみ内袋にロゴ入り

それぞれのパウチを熱湯で5分温めてから盛り付け。

ルーの出方や粘度を観察しつつ、トンカツ2枚と千切りキャベツを用意して “ゴーゴースタイル” で2皿を再現しました🍛🍛

カレーをライスに注いでみると、両者で違いがありました👇

  • オリジナル版:色味はが強め。サラッと流れるようにライスへ。スムースな表面感。
  • キヨセ版:色味は赤味が感じられる黒。ややとろみが強く、具材感を想起させる粒感あり。「これは清瀬にんじん?」と期待が高まる瞬間。

実食レビュー:味と質感のちがい

まず、オリジナルのゴーゴーカレー🍛
ひと口目から濃厚×スパイシー
辛味がしっかり立って、ライスとの一体感が心地よい王道の味わいです。

次にキヨセゴーゴーカレー🍛
見た目の粒感に加え、味には自然な甘みがプラス。
特ににんじん由来の甘さがスパイス感をやわらげ、 全体に深みが出た印象。
個人的にはこちらが好みでした。

なお、パッケージを見ても明確な「にんじん片」が入っているわけではありません。
これにはレトルト食品特有の“ものづくりの事情”があると思われます。

雑記 雑記の記事を読む

コメント